会報『JASTJ News』第69号を掲載しました

会報【69号】2013. 12発行 ■ダウンロード
科学ジャーナリストの忠誠心 【保坂直紀】
報告.スクープアジア東京会合
  全体報告【小出重幸】
  スクープアジアが実現するまで 【高橋真理子】
  2日間の東北ツアー 【鈴木美慧】
  大活躍の学生通訳たち 【小出重幸】
  裏方の苦労と感謝 【佐々義子】
例会報告(9月).南海トラフ巨大地震 【横山裕道】
例会報告(10月)地球温暖化の現状をどう理解? 【鈴木友】
会員だより 戦後日本の科学ジャーナリズム史に迫る 【土屋礼子】
科学ジャーナリスト塾に参加して
【小出五郎/笹川由紀・友久保彦・平塚裕子・小笠原健太・飯田貴也・都丸亜希子】
理事会報告 JASTJ発足20周年記念事業 【引野肇】
WEB編集長から
事務局だより

会報『JASTJ News』第68号を掲載しました

会報【68号】2013. 9発行 ■ダウンロード
感謝から豊かな調和へ【舘野佐保】
報告 科学ジャーナリスト世界会議
  成熟都市での成熟した世界会議・次期会議はソウル【小出重幸】
  セッション報告 「原子力報道」【上田俊英】
  「リスク認識の心理学」【引野肇】
  世界会議に参加して【瀧澤美奈子】【田中幹人】
  充実したソーシャルプログラム【小出重幸】
  エストニアツアー【小島あゆみ】
例会報告(6月)Liイオン電池と日本【初田竜也】
見学会リポート 国立科学博物館特別展「深海」【山本威一郎】
会員だより ドキュメント「いのち」を見て【西野博喜】
会員だより  オーロラ生中継から見えたもの【古賀祐三】
理事会報告 科学ジャーナリスト塾10月開講へ【小出五郎】
WEB編集長から
事務局だより

会報『JASTJ News』第67号を掲載しました

会報【67号】2013. 6発行 ■ダウンロード
社会の座標軸 【小出重幸】
総会報告 【引野肇】
科学ジャーナリスト賞2013
  贈呈式・選考経過
  受賞者の言葉
  講評「選考を終えて」
すばる訪問記/サイエンスギャラリー 【田村真紀夫】
例会報告(3月) 福島原発被災地区はいま 【宇津木聡史】
例会報告(4月)これまでにないスイッチ 【倉持宏実】
例会報告(5月)北極研究から見た世界 【西野博喜】
会員だより 放送倫理検証委員会 【小出五郎】
会員だより 旧塾生と走る 【漆原次郎】
理事会報告 SjCOOP 【高橋真理子】
理事会報告 科学ジャーナリスト塾衣替え 【小出五郎】
WEB編集長から
事務局だより

会報『JASTJ News』第66号を掲載しました

会報【66号】2013. 3発行 ■ダウンロード
水に関して何を教えるか 【田村真紀夫】
例会報告(11月) 英国メディアの経験から 【佐々義子】
例会報告(1月) 3.11と石炭火力の役割 【西野博喜】
例会報告(2月) 3.11後の原子力政策 【鈴木美慧・佐藤年緒】
見学会リポート 多摩六都科学館 【宇津木聡史】
会員だより ALMA望遠鏡本格観測開始へ 【立松健一】
会員だより 英国セラフィールド再処理工場は今 【林 勝彦】
会員だより 小出重幸の英国で考えた(最終回) 【小出重幸】
JASTJ賞2013一次審査報告 【滝順一】
宝ホールディングスから 【山田和宏】
WEB編集長から
賛助会員一覧
編集局だより

会報『JASTJ News』第65号を掲載しました

会報【65号】2012.12発行 ■ダウンロード
口の中のコスモロジー 【西野博喜】
福島原発事故をめぐる4つの事故調査報告書を再検証 【柴田鉄治・内村直之・藤吉隆雄・横山裕道】
例会報告(9月) 地震学の限界と情報発信を考える 【小出重幸】
会員だより オーストラリア皆既日食観測記 【山本威一郎】
会員だより 世界唯一の核廃棄物処分場を訪ねて 【林勝彦】
会員だより 英国で考えた 【小出重幸】
理事会報告 アジア版SjCOOP構想 【高橋真理子】
理事会報告 科学ジャーナリスト賞2013 【滝順一】
追悼記 技術を吟味したロマンチスト 【武部俊一】
追悼記 「ではまた、岸田さん」 【堤佳辰】
賛助会員のコーナー 鷗友学園・観察者の目を育てる理科教育 【西川邦子】
WEB編集長から
賛助会員一覧
編集局だより

会報『JASTJ News』第64号を掲載しました

会報【64号】2012.9発行 ■ダウンロード
深刻化する温暖化を忘れていないか 【横山裕道】
RISTEXとの共催ミニフォーラム 【佐藤年緒】
例会報告(6月) 「安全神話」の罠 【西野博喜】
例会報告(7月) 目指すは被災者の「心の除染」 【佐々義子】
報告ESOF2012 【舘野佐保・荒川文生・難波美帆・高橋真理子】
会員だより 国際新聞編集者協会 【引野肇】
会員だより 英国で考えた 【小出重幸】
追悼記 「70億人の富と豊かさと幸せの増大」を信念に 【三井恵津子】
WEB編集長から
賛助会員一覧
編集局だより

会報『JASTJ News』第63号を掲載しました

会報【63号】2012.6発行 ■ダウンロード
夢を持とう 【浅井恒雄】
総会報告 高まる科学ジャーナリズムへの期待
多様な発信をめざして 【武部俊一】
総会報告 決算報告書・予算計画 【引野肇】
科学ジャーナリスト賞 2012 贈呈式 【柴田鉄治】
科学ジャーナリスト賞 2012 選考経過 【柴田鉄治】
科学ジャーナリスト賞 2012 大賞受賞者の言葉【増田秀樹・茂木信幸・中山由美・山崎正勝】
科学ジャーナリスト賞 2012 外部委員講評【相澤益男・村上陽一郎・米沢富美子・浅島誠・白川英樹】
例会報告 「テラヘルツ波」を分かりやすく伝える 【倉持宏実】
例会報告 重度脳性まひ全症例分析で信頼回復 【西野博喜】
会員だより 「金曜講話」が教える科学コミュニケーションの本質 【小出重幸】
会員だより リスク情報共有の難しさ 【縣秀彦】
追悼記 電子顕微鏡開発に命をかけた外村彰さん 【高橋真理子】
WEB編集長から
賛助会員一覧
編集局だより

会報『JASTJ News』第62号を掲載しました

会報【62号】2012.3発行 ■ダウンロード
巻頭言 産学連携にみるビジネス感覚の日米格差 【馬場錬成】
例会報告 中国の宇宙開発力の現状 【佐藤成美】
例会報告 イレッサ問題と下書き問題のゆくえ 【西野博喜】
「科学ジャーナリスト賞2012」の12候補決まる
「3つの原発事故調査委員会の結果を 再検証する委員会」を立ち上げ 【柴田鉄治】
始動! 日本サイエンスコミュニケーション協会 【縣 秀彦】
「防災マルチプル電子図鑑」と東北復興への持続支援 【畑 祥雄】
サイエンス・ギャラリー チェルノブイリはいま! 【林 勝彦】
映画「いのち〜From Fukushima to our future generations〜」の完成を目指して 【林 勝彦】
賛助会員一覧
編集局だより

会報『JASTJ News』第61号を掲載しました

会報【61号】2011.12発行 ■ダウンロード
巻頭言 認知症と実名報道 【飯島裕一】
例会報告(9月)日本の原発政策はどのように立ち上がったか 【三輪佳子】
例会報告(9月)微生物と水とのつきあい、環境対策に力注ぐ 【佐藤年緒】
例会報告(9月)アサヒビールの工場見学会と懇親会 【山本威一郎】
例会報告(10月)3・11以降の原子力機構の災害対策とこれから 【佐藤成美】
福島第一原発事故〜科学的事実と現実のはざまで 【深尾典男教授】
あいちサイエンス・フェスティバル2011 【藤吉隆雄】
JASTJシンポジウム「原発報道を振り返る」 【引野肇】
科学を文化に「第3回国際科学フェスティバル」 【内藤誠一郎】
科学ジャーナリスト塾通信 【林勝彦/藤田貢崇】
賛助会員のコーナー
●真に役立つ研究開発とは(独)科学技術振興機構
●「科学者」はいずこに?(ノートルダム清心女子大学)
賛助会員一覧
編集局だより