2023年8月(8月21日)例会のお知らせ「首都直下地震にどう備えるか 関東大震災100 年の教訓から考える」

首都直下地震にどう備えるか
関東大震災100 年の教訓から考える

講師: 武村 雅之さん(名古屋大学減災連携研究センター特任教授)
日時: 2023年8月21日(月)18:00〜20:00
   *開始時刻がいつもより早いです。お気をつけください。
場所::zoom によるオンライン開催です。

9 月1 日で関東大震災から100周年を迎えます。10万人を超える死者をだした未曾有災害でしたが、私たちは実は震災の実像をよく知りません。武村さんは震災の遺構を丹念し探し歩き、膨大な資料に基づいて、私たちが抱く関東大震災のイメージを覆す「本当の震災の姿」を講演や著書を通して提示していらっしゃいます。

東京で多数の方が亡くなり多くの家屋が失われた背景には、当時の都市計画の貧困さがあります。江戸から東京へ、文明開花・殖産興業の旗印の下で市街地が野放図に拡大したことが災害を大きくした要因だと考えられます。第二次世界大戦後、高度成長を経て膨張した今の東京は震災の教訓を生かしているでしょうか。30年以内に60〜70%の 確率とされる首都直下地震に備えるために何をすべきなのか。武村さんとともに議論したいと思います。

武村 雅之(たけむら・まさゆき)さん略歴:
京都市生まれ。東北大学大学院理学系研 究科博士課程修了後、鹿島建設を経て現職。専門は地震学、地震工学。内閣府中央防災 会議専門委員会委員、日本地震学会や日本建築学会等の要職を務める。主な著書に「関 東大震災を歩く」「地震と防災」「関東大震災がつくった東京」がある。

JASTJ 担当理事・滝順一/企画委員長・倉澤治雄

会員の皆さまには開催の前日までにzoom のURL を送らせていただきます。 事前のお申し込みは不要です。なおURL は会員以外には転送しないようお願いいたします。

※会員以外の方は下記サイトからお申込み下さい。申込締切:8 月14日(月)
申し込みURL https://bit.ly/jastj-20230821m

(勤務先などご所属、メールアドレス等を明記いただきます)。学生は500 円、社会人は 1,000 円です。受付後、事務局より振込口座をお知らせします。

★例会報告の原稿執筆者を募集
例会報告の原稿を会員各位にお願いしています。是非執筆ください。原稿は字数1,300字前後で締め切りは2023年9月20日。12 月に発行予定の会報に掲載します。ご協力いただいた方には図書券3,000円をお贈りいたします。執筆希望者は事務局までご連絡ください。

★今後の月例会の予定をお知らせします。
9 月5 日(火)
宮坂力・桐蔭横浜大学教授
「ペロブスカイト太陽電池が拓く再生エネルギーの未来(仮)」

9 月13 日(水)
酒井邦嘉・東京大学教授
「生成AI の落とし穴(仮)」

10 月中
堀田康彦・地球環境戦略研究機関(IGES)プログラムディレクター
「海洋プラスチックを考える(仮)」