2023年11月(11月22日)例会のお知らせ「~倫理的・法的・社会的課題(ELSI)を『見える化』する科学~ 『理系女性問題』『AI 倫理』『気候工学』」

~倫理的・法的・社会的課題(ELSI)を「見える化」する科学~
「理系女性問題」「AI 倫理」「気候工学」

講師:横山 広美 (よこやま ひろみ)先生 東京大学教授(科学技術社会論) 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携 宇宙研究機構(Kavli IPMU)副機構長 東京大学学際情報学府文化・人間情 報学コース大学院兼担 独立行政法人高等専門学校機構理事
日時:2023年10月22日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンター9 階 大会議
   ハイブリッド開催です。会員にZOOM のURL を配布いたします。

OECD 加盟国の中で、大学・大学院における理系分野の女性学生の割合は、日本が最下 位であり、周知のようにその低迷は長く続いている。米国、たとえばカリフォルニア工 科大学などでは、女性割合は5 割近いという。なぜ日本の理系に女性がそれほど少ない のか? ジェンダー研究者ではなく、大学院までは高エネルギー素粒子実験を専門にし てきた横山教授は、この問題について、科学社会学の方法論を用い、データをもとにし た統計分析のアプローチで研究を進めてこられた。その成果は2022 年度の科学技術白 書に取り上げられ、さらに一般書「なぜ理系に女性が少ないのか」(幻冬舎新書)とし て世に問われた。横山先生はその後、同様の手法を用いて研究領域をAI 倫理に、さら に最近は気候工学へと展開され多方面で活躍されている。

このように広範な倫理的・法的・社会的課題(ELSI)に応用される科学社会学の方法 論とはどのようなものか。「理系女性問題」「AI 倫理」「気候工学」についての研究成果 を紹介いただきながら、その方法論の可能性と限界について解説頂く。科学技術コミュ ニケーションの学徒として、またよりよい社会づくりにかかわる市民として示唆に富む 内容となることと期待する。

【講師紹介】
横山広美先生ご略歴:
早2004 年 東京理科大学理工学研究科物理学専攻で博士(理学)を取得 2004 年 東京工業大学研究員に就任 2005 年 総合研究大学院大学葉山高等研究センター上級研究員に就任 2007 年 東京大学大学院理学系研究科准教授に就任 2017 年 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構教授に就任

参考資料:
JST Policy door (取材記事)
https://www.jst.go.jp/ristex/stipolicy/policy-door/article-08.html

理学部ニュース
https://www.s.utokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/page/7731/

プロジェクトまとめ Policy paper
https://www.jst.go.jp/ristex/funding/files/JST_1115110_17942917_yokoyama_PP.p df

JASTJ 担当理事・森時彦/企画委員長・倉澤治雄

※会員の皆さまには開催の前日までにzoom のURL を送らせていただきます。
 会場参加、オンライン参加ともに事前のお申し込みは不要です。会場参加の方はそのま まお越しください。
 なおURL は会員以外には転送しないようお願いいたします。

※会員以外の方は下記サイトからお申込み下さい。申込締切:11月15日(水)
申し込みURL https://conference-park.jp/reg/17