- 2022年7月(7月28日)例会のお知らせ「『協調型自動運転技術』の最新動向とモビリティ社会の未来という原点 」 2022年7月6日
- 科学ジャーナリスト塾の入塾申込を受付中!~オンラインとリアルを組み合わせ、プロのジャーナリストが文章やプレゼンを指南~ 2022年7月1日
- 会報『JASTJ News』第103号を掲載しました 2022年6月27日
- 2022年6月(6月23日)例会のお知らせ「『私たち生きものの中の私』という原点 ―コロナ禍、異常気象、戦争の中でー 」 2022年6月8日
- 第20期科学ジャーナリスト塾 2022年7月1日より募集開始します 2022年5月31日
- 【プレスリリース】科学ジャーナリスト賞の2022 年度の贈呈作品決まる 2022年4月26日
- 2022年4月(4月19日)例会のお知らせ「ニワトリが世界の食料生産を救うか?!SDGs につなげる養鶏技術の今」 2022年4月2日
- 会報『JASTJ News』第102号を掲載しました 2022年3月23日
- ウクライナ侵攻に関する情報発信と意見表明のページをnoteに開設しました 2022年3月20日
- 世界科学ジャーナリスト連盟(WFSJ)がウクライナ侵攻に対する声明を発表しました 2022年3月20日
- 2022年2月(2月15日)例会のお知らせ「次世代通信ネットワーク『5G』で変わる産業と社会」 2022年2月5日
- 2022年1月(1月25日)例会のお知らせ「あなたは宇宙飛行士になれるか? 月惑星探査時代に求められる「人間力」とは」 2022年1月9日
- 会報『JASTJ News』第101号を掲載しました 2021年12月21日
- 2021年12月(12月10日)例会のお知らせ「避難情報から『誰一人取り残さない』ことは可能か~情報アクセ シビリティの挑戦」 2021年12月2日
- 2021年11月(11月30日)例会のお知らせ「偽情報・誤情報が拡散する時代のファクトチェックの可能性」 2021年11月11日
- 会報『JASTJ News』第100号を掲載しました 2021年9月24日
- 2021年10月(10月15日)例会のお知らせ「食品添加物は、「悪」か? —『無添加』表示をめぐる消費者行政の混乱を考える—」 2021年9月24日
- 2021年9月(9月9日)例会のお知らせ「はやぶさ2と日本の宇宙開発」 2021年8月16日
- JASTJの会報をJ-Stageで電子ジャーナルとして公開を開始しました 2021年7月13日
- 科学ジャーナリスト賞2022 推薦作品募集を開始しました 2021年7月13日