能登半島地震のお見舞い

能登半島地震で、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈りします。
避難所の支援、人命救助、復旧活動とご尽力をいただいている全ての皆様に心からの敬意を表します。

JASTJ会長 室山哲也

日本科学技術ジャーナリスト会議勉強会 追加開催 「AI企業の本⾳〜私たちは社会をどう変えていきたいのか」

 AIは新たなビジネスを⽣み、経済を動かし、私たちにも⾝近な存在になりつつあります。AIは私たちに何をもたら すのか。AI 企業はどんな新事業を⽣み社会を変えていこうとしているのでしょうか。⽇本科学技術ジャーナリスト会 議(JASTJ)では、その最先端の動向を学ぶため、AI企業の起業家たちと有識者を招いて勉強会「AI企業の 本⾳〜私たちは社会をどう変えていきたいのか」を 5 回開催してきました。第1回で東京⼤学⼤学院の松尾豊 教授に講演していただき、9 ⽉以降、⾖蔵、NABLAS、オプティム、エムネスの4社の起業家の皆さまから社会や 産業を変⾰する試みを伺いました。今回は当初の開催案内にはなかった5社⽬の企業の取り組みを紹介いたし ます。

 参加費は1回ごとに会員500円、⾮会員1000円となります。皆さんの参加をお待ちします。


▼第6回 開催概要

⽇時:11⽉28⽇(⽊)19:00~20:30
会場:⽇⽐⾕図書⽂化館 4 階セミナールーム B (東京都千代⽥区⽇⽐⾕公園1­4)

登壇者:株式会社FRONTEO 取締役最⾼技術責任者(CTO) 武⽥秀樹⽒
演題: 「『⾃然⾔語×AI』で訴訟のフェアネスを実現する」

FRONTEO は創業以来、「⽶国訴訟におけるフェアネスの実現」をテーマに事業を⾏っています。その過 程で開発した⼈⼯知能エンジン「KIBIT(キビット)」は⾃然⾔語を解析対象に、現在は訴訟の枠を超 え、多くの分野で成果を上げています。今回は事例を交えながら、我々の取り組みをお話しさせていただ きます。

▼お申し込みは以下のフォームから、11⽉26⽇(⽕)までにお願いいたします。
https://forms.gle/epaL6GBFMowUJjdc6

▼⽇⽐⾕図書⽂化館へのアクセス
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/#access

【お問合せ】 ⽇本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ) 勉強会 事務局 滝・⼭本・早野・柏野
〒100-0011 東京都千代⽥区内幸町2-2-1⽇本プレスセンタービル8階

日本科学技術ジャーナリスト会議勉強会「AI企業の本音〜私たちは社会をどう変えていきたいのか」

 AIは新たなビジネスを生み、経済を動かし、私たちにも身近な存在になりつつあります。AIは私たちに何をもたらすのか。AI企業はどんな新事業を生み社会を変えていこうとしているのでしょうか。日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)では、その最先端の動向を学ぶため、AI企業の起業家たちと有識者を招いて勉強会「AI企業の本音〜私たちは社会をどう変えていきたいのか」を開催します。8月26日から10月9日まで5回のシリーズとなります。参加は会員、非会員を問いません。参加費は1回ごとに会員500円、非会員1000円となります。皆さんの参加をお待ちします。


▼開催スケジュール

第1回 8月26日(月)19:30〜21:00 (於:日本プレスセンター8階特別会議室)※会場は日比谷図書館から変更になりました。

松尾豊氏 「AI最前線」

東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/ 技術経営戦略学専攻 教授、東京大学工学部システム創成学科知能社会システム(PSI)コース長

深層学習などAI関連技術を核に新たなビジネスを立ち上げるAI企業がたくさん誕生している。AIの社会実装を目指す内外の企業群を概観し、その社会実装への見通しと課題について講演いただき、シリーズ全体のガイダンスとします。


第2回 9月4日(水)      19:00〜20:30(於:日本プレスセンター9F小会議室)

株式会社豆蔵 代表取締役社長 中原徹也氏、執行役員 安井 昌男氏 「日本企業のデジタル変革への取り組みとAI」

「現在の産業革命として世界的に注目されているデジタルトランスフォメーションについて、『どのように考え、どのように取り組むべきか 』 という点を、AIとの関連も含め弊社のプロジェクト実績を踏まえてお話をさせていただきます。」


第3回 9月19日(木)19:00〜20:30(於::日本プレスセンター9F大会議室)

NABLAS株式会社 代表取締役CEO中山浩太郎氏 「人材育成AI」

「AIブームは、AI研究開発を生業にする者として嬉しい部分もある一方で、世界的に(日本だけでなく)無駄な投資が非常に多く行われている状況だと危惧しています。AI概況に加え、そのような中での弊社の取り組みをお話させていただきます。」


第4回 9月26日(木)19:00〜20:30(於:日本プレスセンター9F大会議室)

株式会社オプティム 「農業AI」

「ドローン、センサー、AI(人工知能)を活用したスマート農業への取り組みを紹介します。“稼げる農業”を目指して、IoT・AIを使ったスマート農業の実現に向けて技術の開発や人材育成など、未来を見据えて提案していきます。」


第5回 10月9日(水)19:00〜20:30(於::日本プレスセンター8F特別会議)

株式会社 エムネス 代表取締役 北村 直幸氏 「医療画像診断支援AI」

「エムネスは、CTやMRIで撮影した画像から、がんなどの病変を見つける『画像診断』の専門医集団です。全国で日々、たくさんの方がCT/MRI検査を受けておられます。ところが専門医の数は非常に限られており、診断の質を維持できるのか危ぶまれています。『AIによって窮状を打開できないか?』 私どもの挑戦をご紹介させていただきます。」


▼お申し込みは以下のフォームからお願いいたします。
https://forms.gle/9WpD1nu31wSegnyy9

【お問合せ】

日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ) 勉強会 事務局   滝・山本・早野・柏野

〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-1日本プレスセンタービル8階
メール hello@jastj.jp ホームページ www.jastj.jp

第11回科学ジャーナリスト世界会議ローザンヌ大会が終了しました

WCSJ2019Lausanneの開会式=2019年7月1日、スイス・ローザンヌ工科大学

83か国から千人余りが参加して終了、次回はコロンビアで

2019年7月1日から5日まで、スイスのローザンヌ工科大学をメイン会場として開かれた第11回科学ジャーナリスト世界会議ローザンヌ大会(WCSJ2019Lausanne)は、83か国から千人余りが参加し、盛況のうちに終了しました。

JASTJ会員は10人が参加し、日本からの参加登録者は全体で24人でした。国立天文台と理化学研究所が共同で、また北海道大学が単独でブースを出展しました。

主催者が発表した国別参加登録人数は以下の通りで、総計は1137人。60%が女性でした。

Switzerland (255),the US (139),the UK (105), France (91), Germany (75) 、,Italy (46),Belgium (33), Finland (26), Japan (24), Canada (23), India (19), the Russian Federation (18), Sweden (17), Spain (17), Australia (14) the Netherlands (13), Mexico (12), Korea (12), Brazil (12).

次の世界会議は、2021年に南米コロンビアのメデジンで開かれます。カナダ・モントリオールも立候補しましたが、世界連盟理事会はコロンビアを選びました。

閉会式で次の開催地が発表された。コロンビア代表は舞台に駆け上がって喜んだ。翌日のフィールドツアーで全日程が終了した=2019年7月4日、スイス・ローザンヌ工科大学

高橋理事がスイスのニュースサイトに登場

開催地スイスのニュースサイト「swissinfo.ch」が世界各地からWCSJに集まってきた参加者を紹介する記事を載せました。JASTJの高橋真理子理事(朝日新聞)も7月1日にインタビューを受け、記事に登場しています。

記事はこちらからご覧いただけます。

会議についてのこれまでのお知らせは、「科学ジャーナリスト世界会議ローザンヌ2019」のページをご覧ください。

サイエンス・ブック・カフェ開催のお知らせ(7月13日)

「サイエンス・ブック・カフェ開催のお知らせ」

サイエンス・ブック・カフェは、話題の科学書の著者や編集者の方々をお招きして、科学書を作る楽しさや難しさ、読む喜びなどをJASTJ会員で共有したいと、考え、今年度から始める新企画です。

今回のカフェには、「フタバスズキリュウ もうひとつの物語」の著者で、古生物学者の佐藤たまきさん(東京学芸大学准教授)をお招きします。
また、科学ジャーナリスト賞の選考委員を務めていただいている白川英樹・筑波大学名誉教授(ノーベル化学賞受賞者)も参加されます。

皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時:2019年7月13日(土曜日)午後2時〜4時
場所:日本記者クラブ 小会議室(千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル9階)
会費:JASTJ会員 500円、非会員 1000円
事務局:中野、滝(JASTJ賞担当理事)

※お飲み物は各自でお持ちいただく形式になります。 
※参加をご希望の方は、7月10日までにJASTJ事務局(hello@jastj.jp)までメールでお申し込みください。
    

2019 AAAS Kavli Science Journalism Awardsへの報道作品エントリーについて

カブリ財団は、米国カリフォルニアに拠点を置く物理学研究を支援する組織です。優れた科学報道を評するため、Kavli Science Journalism Awardsが設けられています。

今年の締め切りは8月1日(西海岸時間)です。2018年7月16日〜2019年7月15日に公開した記事(紙面、オンライン)、映像、ポッドキャストなど、一人3つまで応募できます。
ただし、日本語で制作されたものについては英語での翻訳が必要です。

受賞者には、2020年2月に米国シアトルで開催されるAAAS Annual Meetingでの授賞式に出席する旅費と宿泊費が1人分、カバーされます。

エントリーは、AAAS Kavli Science Journalism AwardsのHPより各自行ってください:
http://sjawards.aaas.org

エントリーについては、ルールとよくある質問にも目を通してからお願いします。

ルール:
https://sjawards.aaas.org/contest-rules

よくある質問:
https://sjawards.aaas.org/frequently-asked-questions

質問がある方は「sja@aaas.org」へメールでお問合せください。

2019 SJA Flyer for WFSJ associations