2019年
① 9/5(木)ガイダンス(室山、瀧澤、柏野、事務関係者ほか)
② 9/12(木)講義1「テーマの立て方、取材の仕方」(軍司、室山)
③ 10/3(木)講義2「塾生:テーマ発表」(企画メモを提出)(室山、瀧澤)
④ 10/24(木)講義3「文章の書き方、構成の仕方」(高橋、内城)
⑤ 11/7(木)講義4「映像のつくり方、伝え方」(小林)
⑥ 11/21(木)講義5「編集の仕方、まとめかた」(飯島)
⑦ 12/12(木)講義6「Webの海の泳ぎ方」(亀松)
Switzerland (255),the US (139),the UK (105), France (91), Germany (75) 、,Italy (46),Belgium (33), Finland (26), Japan (24), Canada (23), India (19), the Russian Federation (18), Sweden (17), Spain (17), Australia (14) the Netherlands (13), Mexico (12), Korea (12), Brazil (12).
稲見昌彦さん
1994年、東京工業大学生命理工学部生物工学科卒。1996年、同大学大学院生命理工学研究科修士課程修了。1999年、東京大学大学院工学研究科先端学際工学専攻博士課程修了。東京大学リサーチアソシエイト、同大学助手、JSTさきがけ研究者、電気通信大学知能機械工学科講師、同大学助教授、同大学教授、マサチューセッツ工科大学コンピューター科学・人工知能研究所客員科学者、JST ERATO五十嵐デザインインタフェースプロジェクトグループリーダー、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授、東京大学大学院情報理工学系研究科教授を経て2016年4月より現職。自在化技術、Augmented Human、エンタテインメント工学に興味を持つ。現在までに光学迷彩、触覚拡張装置、動体視力増強装置など、人の感覚・知覚に関わるデバイスを各種開発。米TIME誌Coolest Invention of the Year、文部科学大臣表彰若手科学者賞、情報処理学会長尾真記念特別賞などを受賞。超人スポーツを提唱。超人スポーツ協会発起人・共同代表。VRコンソーシアム理事。著書に『スーパーヒューマン誕生! 人間はSFを超える』(NHK出版新書)がある。